おみやげ
コーナー

次世代ARスポーツ「HADO」、公立高校の体育に導入

株式会社meleap(東京都港区)が開発・運営するARスポーツ「HADO」が、公立高校の体育の授業に導入されました。国内初となる試みは、スポーツ活動の新たな可能性を開きます。

世界で注目されるARスポーツ「HADO」

「HADO」は、ヘッドマウントディスプレイとアームセンサーを装着して行うARスポーツです。プレイヤーは自身の手にエナジーボールやシールドを発動させ、仲間と連携しながら相手を攻撃します。

3対3で対戦する「HADO」は、フィールド内であれば自由に移動できます。AR技術の活用で、身体差による影響が出にくい内容となっているのも特徴です。ルールはシンプルですが、能力のカスタマイズなどやり込むほど奥深さが出てくる工夫で、世界中に多くのプレイヤーを抱えています。

静岡県の公立高校に導入

2025年6月、静岡県立静岡西高等学校が、体育の授業に「HADO」を導入することを発表しました。令和8年度に創立50周年を迎える静岡西高等学校は、全日制普通科のなかに「スポーツコース」と「みらい探求コース」が設置されており、特色ある教育活動を展開中です。

スポーツコースでは、従来の体育の授業の利点を受け継ぎながらも、日々進化するテクノロジーを積極的に取り入れています。今回の「HADO」の導入も、最新技術によってスポーツの新たな価値を創造する活動の一環です。

スポーツ活動の新たな評価に貢献?

「HADO」の国内公立学校への導入は、今回が初となります。運動能力や性別にとらわれないスポーツは、教師が生徒の活動を新たな視点で評価する材料にもなるでしょう。

また、XR技術を活用したスポーツコンテンツは多く存在するものの、その効果についてはまだまだ実証されていない部分も少なくありません。「HADO」を授業として行うことで、ARスポーツがじゅうぶんな運動量を確保できるものであることも、改めて示されるのではないでしょうか。

今後の情報にも注目しよう

世界で多くの人がプレイし、大きな大会も開催されている日本発のARスポーツ「HADO」は、学校の授業でも大きな役割を果たすのでしょうか。導入による効果など、今後の情報にもぜひ注目してください。

OTHER CONTENTS

おすすめのコンテンツ

メタツアーズ公式動画コンテンツ

「メタツアーズの公式動画」x「メタツアーズの公式アプリ(メタダイバー)」だからこそご提供できる迫力の3D動画をお楽しみください。

ユーチューブVR動画おすすめ

YouTubeのVR動画のうち、「VRゴーグルを装着することで没入感のアップする」360°動画を厳選してご紹介しております。

おみやげ通販

メタツアーズの公式動画を体感するだけでなく、実際に現地のおみやげが購入できます。是非お立ちよりくださいませ。