おみやげ
コーナー

monoAI technologyが、「ビジネス利用可能なメタバースサービスカオスマップ2025」を公開

XR事業を展開するmonoAI technology株式会社(神戸市)が、2025年版「ビジネス利用可能なメタバースサービスカオスマップ」を公開しました。掲載内容やカオスマップの活用方法を見てみましょう。

「ビジネス利用可能なメタバースサービスカオスマップ」とは

「ビジネス利用可能なメタバースサービスカオスマップ」は、メタバースをビジネスに活用できる、国内外のさまざまなサービスをまとめたものです。2024年に初公開して注目を集めたため、2025年版の公開に至りました。

なお2025年版は、2024年版をアップデートした内容となっています。

どのようなサービスが掲載されている?

「ビジネス利用可能なメタバースサービスカオスマップ2025」には、メタバースプラットフォームやサービスを、「SNS型メタバース」「エンタメ型メタバース」「ビジネス型メタバース」「メタバース空間制作サービス」の4ジャンルに分類して掲載しています。

掲載サービスの一部を紹介します。

SNS型メタバース

  • VRChat
  • cluster
  • REALITY
  • ZEPETO など

エンタメ型メタバース

  • フォートナイト
  • Roblox
  • DOOR
  • SANDBOX など

ビジネス型メタバース

  • DOOR
  • ZIKU
  • Spatia;
  • Metapa など

メタバース空間制作サービス

  • ハコスコ
  • メタバース総研
  • Gugenka
  • One VR など

カオスマップの活用方法

「ビジネス利用可能なメタバースサービスカオスマップ」は、企業のメタバース導入・活用に向けた貴重な情報源となります。お馴染みのプラットフォームはもちろん、コンテンツ制作を担う企業・サービスも新カテゴリとして追加されたことで、プラットフォーム選定だけでなく、コンテンツ企画・制作の選択肢も広がります。

また、戦略的なメタバースに向けた参考情報としてはもちろん、「メタバースのいま」を多くの人が知る材料にもなるでしょう。

メタバースでビジネスの可能性を広げよう

メタバースを導入・活用する企業は年々増加しており、今後もさまざまなシーンでメタバースが重宝されることが予想されます。ビジネスの可能性をさらに広げるメタバースを検討する際は、ぜひ「ビジネス利用可能なメタバースサービスカオスマップ」もご活用ください。

OTHER CONTENTS

おすすめのコンテンツ

メタツアーズ公式動画コンテンツ

「メタツアーズの公式動画」x「メタツアーズの公式アプリ(メタダイバー)」だからこそご提供できる迫力の3D動画をお楽しみください。

ユーチューブVR動画おすすめ

YouTubeのVR動画のうち、「VRゴーグルを装着することで没入感のアップする」360°動画を厳選してご紹介しております。

おみやげ通販

メタツアーズの公式動画を体感するだけでなく、実際に現地のおみやげが購入できます。是非お立ちよりくださいませ。