小学生を中心に、幅広い年齢に人気のサンドボックスゲーム・マインクラフトを活用した新プログラムが誕生しました。「GLOBAL GAME」は、3つの特長で発達障がいの子どもをサポートします。

個別支援プログラム「GLOBAL GAME」とは
「GLOBAL GAME」は、特定非営利活動法人ここのば(大阪市)がスタートした、個別支援プログラムです。教育版マインクラフトを活用した、オンラインでの個別療育サービスは、発達障がいのある子どもたちが、安心して成長できる環境を提供します。
教育版マインクラフトでは、仮想空間で協力しながら建築や課題解決を行うなかで、教育的な効果だけでなく、コミュニケーション能力や協調性も養います。さまざまな教育現場での導入も進むツールを使用し、子どもたちの学習意欲を引き出し、楽しく社会性を身につける活動を支援します。
プログラムの特長①発達特性に応じたサポート
「発達障がい」といっても、特性は子どもによって異なります。「GLOBAL GAME」は個々の発達段階や特性に合わせた個別サポートで、最適な学習を提供します。なお、サポートは専門の支援員が担当するので、安心して活動に参加できます。
②オンラインでの学びを実現
「GLOBAL GAME」はオンラインによるサービスなので、地理的な制約を受けません。外に出るのが得意でない子どもも、自宅で気軽に参加できます。また、全国から子どもたちが参加するので、幅広い地域に仲間ができる可能性も高まります。
③ゲームを通じた発達支援
「教育版」といっても、学びはゲームを通じて行われるので、楽しみながら取り組めます。協力してミッションやイベントを達成する体験の積み重ねは、個々の自信を育むと同時に、対人関係のスキルアップ、問題解決力向上にも寄与します。
詳細は公式サイトへ!
発達障がいや不登校の子どもの支援方法は、年々広がっています。学校に行くことが難しい子どもたちも、オンラインの「GLOBAL GAME」なら、リラックスした環境でスムーズな学びが可能です。
参加方法や料金などの詳細は、ここのばの公式サイトをご参照ください。