草津温泉観光協会(群馬県吾妻郡)が、観光プロモーションにフォートナイトを活用していくことを発表しました。世界に多くのユーザーを抱えるプラットフォームの利用は、観光にどのような効果をもたらすのでしょうか。

フォートナイト進出の背景
草津温泉観光協会がフォートナイトへの進出を決めた理由は、以下の2点です。
- 地理的制約を超えた、観光資源の発信を目指す必要性が高まっている
- 競争力を高めるプロモーション手法の革新が求められている
デジタルネイティブ世代、訪日外国人観光客へのアプローチは、観光業界の大きな課題の1つです。そこで、草津温泉観光協会はメタバースの活用に注目し、フォートナイトで草津温泉の魅力を届け、リアルな訪問を促します。
どのようなマップを作成予定?
草津温泉のフォートナイトマップ制作には、株式会社tenshabi(千葉県松戸市)が協力します。草津温泉の街並みや、湯もみでお馴染みの「熱乃湯」をはじめ、自然の美しさや伝統文化を再現し、温泉地のよさが伝わる空間を構築予定です。
なお、マップ内で体験できる内容については、街並みの散策以外は明らかになっていません。日本の三名泉の1つに数えられる、歴史ある草津温泉の魅力を、どのようなコンテンツで発信していくのかが、いまから気になりますね。
プロモーションで期待される効果
フォートナイトを利用したプロモーションを行うことで、若年層を中心に、世界の5億人のプレイヤーに効果的なマーケティングが可能です。また、オリジナルゲームで草津温泉や、地域の特産品に触れることで、プレイヤーはその魅力をよりリアルに実感できます。
フォートナイトマップ上では、バーチャルイベントも開催できるので、リアルとバーチャルが連動したイベントを行えば、「現地を訪れたい」というアクションにもつながります。観光促進と地域活性化に向けた効果的なマーケティング実現に向け、完成度の高いマップができあがることに、期待したいですね。
マップの完成が楽しみ!
草津観光協会とtenshabiが制作する、草津温泉のフォートナイトマップの詳細や公開日は、2025年4月現在未定です。今後の情報にも注目しながら、マップの完成を楽しみに待ちましょう。