おみやげ
コーナー

間もなく開催!「バーチャルマーケット2025 Summer」出展企業・自治体紹介4

「バーチャルマーケット2025 Summer」の企業出展は、VRChatからアクセスできます。有名企業はもちろん、地方自治体の出展も見どころの1つです。

今回も、出展企業・自治体について紹介します。

出展企業・自治体⑩札幌駅総合開発株式会社

2024年冬のバーチャルマーケットに続いての出展となる札幌駅総合開発株式会社(札幌市)は、今回も「バーチャル札幌駅JRタワー さつえき.world」のプロモーションを行います。

JRタワーの屋上には謎の「新生物の卵」があり、「バーチャルマーケット」開催期間中に特別なイベントが起こる可能性があります。また、ブース内のビーチでは、リアルな北見産のホタテや網走産のケガニなどが見られ、北の海の魅力に触れられます。さらに、クイズに正解した来場者は「アロハなシマエナガ」の3Dモデルがもらえます。

⑪株式会社髙島屋

株式会社髙島屋(東京都中央区)は、1951年と2025年の大阪店と日本橋店を再現したブース出展を行います。大阪店は、1951年に百貨店初となる北海道主催の「北海道物産展」を行った店舗です。日本橋店も当時、屋上に“ゾウの高子ちゃん”が暮らしていたことで話題となりました。

2025年の大阪店・日本橋店では、オンラインストアで購入可能なご当地グルメやスイーツを紹介します。また、食品3Dモデルを“ゾウの高子ちゃん”に渡すと、ユニークなリアクションが楽しめるギミックも用意しています。

⑫山形県

山形県は、県内にさくらんぼや西洋ナシの苗木が植えられてから150年の節目の年を迎えます。2度目の出展では、山形県の魅力をたくさんのフルーツで表現したブースを用意しました。

ブース内では、落ちてくるフルーツでパフェを作るゲームを体験したり、「やまがたフルーツ150周年事業」の紹介動画を視聴したりできます。

⑬静岡県焼津市

7回連続出展となる静岡県焼津市は、今回も地域の特産品の3Dモデルを使って「食の魅力」をアピールします。また、コンベアの上を流れるマグロをタイミングよく調理するゲーム「THE マグロマスターズ」も体験可能です。

さらに、アンケートに回答するとツナ缶が当たるキャンペーンや、「VketReal 2025 Summer」と連動した、リアルとバーチャルの融合による発信も行います。

16日間の祭典をお見逃しなく!

バーチャル空間ならではの体験を満喫できる「バーチャルマーケット2025 Summer」には、世界中のメタバースファンが集まります。企業出展はもちろん、クリエイターたちによる出展も、多くの人が期待を寄せています。

期間中に何度も足を運び、ぜひいろいろな体験をお楽しみください。

OTHER CONTENTS

おすすめのコンテンツ

メタツアーズ公式動画コンテンツ

「メタツアーズの公式動画」x「メタツアーズの公式アプリ(メタダイバー)」だからこそご提供できる迫力の3D動画をお楽しみください。

ユーチューブVR動画おすすめ

YouTubeのVR動画のうち、「VRゴーグルを装着することで没入感のアップする」360°動画を厳選してご紹介しております。

おみやげ通販

メタツアーズの公式動画を体感するだけでなく、実際に現地のおみやげが購入できます。是非お立ちよりくださいませ。