日本科学未来館(東京都江東区)で、VR特別企画を体験できます。期間限定の「デジタル森林浴」には、イマーシブ映像技術「uralaa」が活用されています。

日本科学未来館で開催中の「ツカレからの脱出~疲れとやすみのサイエンス」
「ツカレからの脱出~疲れとやすみのサイエンス」は、2025年7月16日から9月15日までの、期間限定イベントです。科学で明らかになった疲れの正体を紹介し、睡眠や食事以外のさまざまな「疲れからの脱出方法」を体験できます。「デジタル森林浴」以外の展示内容は、以下の通りです。
- 疲れを知る(解説)
- ZZZN SLEEP APPAREL SYSTEM
- おやすみ書店 みみみん
- シンコキュウ
- fufuly (フフリー)
- Qoobo(クーボ)
映像や香りで癒しを提供する「デジタル森林浴 uralaa(うらら)」
特別企画の1つ、「デジタル森林浴 uralaa(うらら)」は、VRでバーチャル森林浴が体験できる展示です。室内の壁や天井に森をはじめとした日本各地の自然の景色を投影し、まるで自然のなかにいるような感覚が味わえます。
また、エステー株式会社(東京都新宿区)が監修した香りが空間全体に広がり、より高い没入感を実現します。香りは北海道トドマツから抽出した、エステーのクリアフォレストオイルを使用した森林調の香りをベースに、ハーブの印象を加えてアレンジされており、視覚だけでなく、嗅覚からも疲れを癒すことができるでしょう。
イマーシブ映像技術「uralaa」を活用!
デジタル森林浴のVR映像には、イマーシブ映像技術「uralaa」を採用しています。「uralaa」は、美しい自然風景やAIが作り出す仮想都市など、1,200以上のコンテンツを配信する、クラウドベースのイマーシブ空間映像技術です。
VRゴーグルなしで、空間全体を異なる世界に変えてくれる技術は、マンションの共用施設や飲食店、オフィス、病院、イベントなど、さまざまなシーンで活用されています。今回の展示も、「VRゴーグルなしの仮想体験」で、コンセプトに沿ったより疲れから脱出しやすい環境になっているといえるでしょう。
仮想空間で心穏やかな時間を過ごそう
日本科学未来館で開催中の「ツカレからの脱出~疲れとやすみのサイエンス」は、9月15日までです。VR体験をはじめとしたさまざまな展示に触れ、心穏やかな時間を過ごしてください。