埼玉県は、まちづくりを支援する「埼玉版スーパー・シティプロジェクト」に取り組んでいます。その一環として、秩父市の魅力を発信するVR動画を制作しました。

埼玉県が行う「埼玉版スーパー・シティプロジェクト」
「埼玉版スーパー・シティプロジェクト」は、超少子高齢社会を見据え、「コンパクト」「スマート」「レジリエント」の3つの要素を兼ね備えた持続可能なまちづくりを県が支援する事業です。2024年年8月、埼玉県は市町村と企業などの連携を支援し、各自治体の取り組みを具体化するための「ガバメントピッチ」を行いました。
「ガバメントピッチ」において、秩父市は観光需要の底上げを目指したプレゼンをし、街の魅力をPRするVR動画の制作が決定しました。
株式会社モノガタリがVR動画を制作
VR動画の制作は、株式会社モノガタリ(東京都立川市)が行いました。同社は「あなたが作った物語を、世界に」をコンセプトに、観光業界のDXを支援する企業です。
VRや3D、メタバースなどの最新技術の活用、SNSを中心とした戦略の立案で、地域の観光プロモーションに取り組んでいます。
2024年の「ガバメントピッチ」で、同社は秩父市の豊かな観光資源に着目しました。そして、VR動画が観光需要の底上げにつながることを提案し、今回の動画制作に至りました。
動画の内容は…
秩父市とモノガタリの連携で制作された動画は、以下の2本です。
- 秩父市の紅葉2024(約4分)
- 秩父夜祭2024+秩父まつり会館(約18分)
山々を染める美しい紅葉や、日本三大曳(ひき)山祭のひとつとして知られる歴史ある祭りの様子をまとめています。VR機器がなくても立体感ある映像が見られ、クリックやスワイプ操作で360度視点を自由に変えられるので、本当に秩父を訪れたような没入感を味わえるでしょう。
YouTubeで見てみよう
秩父市のVR動画は、モノガタリのYouTube公式チャンネルで公開中です。VRで秩父の魅力に触れて関心を持ったら、ぜひ現地の観光もご検討ください。