おみやげ
コーナー

交通安全教育にもVRを!シミュレーターの内容や効果は

以前に自転車の交通安全をVRで学ぶことができる、という内容を取り上げましたが、自動車の運転シミュレーションにも、VRが活用される事例が増えています。

今回は、VRを活用した交通安全教育の内容や効果について解説します。

交通安全シミュレーターとは

交通安全シュミレーターとは、さまざまな交通の場面を収録し、そのなかを自動車や自転車、徒歩などで通行しながら危険回避の方法や安全な走行などを学ぶものです。

代表的なのは自動車学校・教習所にある危険予測シミュレーターでしょう。危険予測シミュレーターは天候や時間帯、道路の様子などを細かにカスタマイズし、実際の交通場面で起こることのある危険のなかを走行し、安全な運転方法を身につけます。

危険なシーンを現実世界で再現するのは非常に危険なので、こうしたシミュレーターで事前に学ぶことは、運転をする上で非常に重要です。

VRでよりリアルな体験が可能に

従来の交通安全シミュレーターは、ゲームセンターの自動車ゲームのように、運転席に座り目の前のモニターに映される景色のなかを走行していくようなものでした。これでも充分に運転体験ができるのですが、これをVRで行うことにより、さらに臨場感のある体験を可能としました。

VRなら目の前の画面だけでなく、前後左右さまざまな方向に視点を向け、運転中の様子を知ることができます。さまざまな車両での走行を体験できるVRを開発している企業もあり、一般的な乗用車のみならず、トラックやトレーラーの運転体験、自転車、歩行者などでの危険を体験できるVRコンテンツも登場しています。

VRを活用する意味や効果は?

VRを交通安全教育に取り入れることで得られる効果は大きく2つで、1つは高い没入感でリアルな体験ができる点です。仮想空間のなかでは現実世界ではできないようなことも多く体験できるので、運転のシミュレーションはもちろん、事故に遭う、起こしてしまうといったことの恐ろしさを身をもって学ぶことができます。

もう1点は、学習効果の向上です。さまざまなシチュエーションのVR動画には解説がつけられていることも多く、360度3Dの映像を目で見ながら、耳から重要な情報を取り入れることで、学習効率をよくしたり、学んだことを定着しやすくしたりします。

自動車学校・教習所では座学と実践は切り離されているようなイメージですが、VRを取り入れることでこれらをつなげ、双方の力を効率的に向上させられるのではないでしょうか。

高い没入体験をリアルでも生かそう

車はとても便利な移動手段であるため、自動車の免許を取得する人も多いです。しかし、運転技術が伴っていなかったり、運転に慣れて少し気を抜いたりしてしまうと、取り返しのつかない事故を起こしかねません。

VRで危険を学ぶことにより、事故を起こすことの恐ろしさを知り、現実世界での運転の際により気を引き締めることができるでしょう。高い没入体験を生かし、事故などが軽減するよう、VRによる交通安全教育がよりメジャーなものになるといいですね。

VRで教育の幅がさらに広がるよう、メタツアーズもコンテンツの開発に尽力して参ります。サイト内のコンテンツも、ぜひ存分にお楽しみください。

メタツアーズ詳細はこちら

OTHER CONTENTS

おすすめのコンテンツ

メタツアーズ公式動画コンテンツ

「メタツアーズの公式動画」x「メタツアーズの公式アプリ(メタダイバー)」だからこそご提供できる迫力の3D動画をお楽しみください。

ユーチューブVR動画おすすめ

YouTubeのVR動画のうち、「VRゴーグルを装着することで没入感のアップする」360°動画を厳選してご紹介しております。

おみやげ通販

メタツアーズの公式動画を体感するだけでなく、実際に現地のおみやげが購入できます。是非お立ちよりくださいませ。