VRに関する用語にはさまざまなものがありますが、「6DoF」「3DoF」といった言葉を耳にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか。こうした用語の意味は「なんとなくわかるようで、よくわからない」「うまく説明できない」ということも多く、「そもそも読み方がわからない」という声も少なくありません。
そこで今回は、「6DoF」「3DoF」というワードの意味や2つの言葉の違い、さらに「6DoF」のメリットなどを解説していきます。
そもそも「DoF」ってなに?
「6DoF」「3DoF」の「DoF」とは、「自由の度合い」を意味する「degree of freedom」の略です。「DoF」はVRに関わらず、さまざまなジャンルにおいて使用される言葉で、VRにおいては動きの自由度を表します。
3DoFとは
「3DoF」とは、VR空間内において、以下の3つの動きが可能であることを意味します。
- 視界を左右に動かすことができる
- 視界を上下に動かすことができる
- 頭を傾ける動きを可能とする
つまり、360度の映像を楽しむことはできますが、対象物に近づく、映像内を自由に動き回るといったことはできません。VRではないこれまでの動画視聴よりも自由度は高いものの、仮想世界に入り込むという没入感は、後述する「6DoF」と比較すると低いといえるでしょう。
6DoFとは
「6DoF」は「3DoF」の動きに加え、以下の3つの動きを実現します。
- 前後へ移動することができる
- 左右へ移動することができる
- 上下に移動することができる
「3DoF」よりもさらに自由度の高い動きが可能で、空間内を自由に移動する、気になるものがあれば近づいて詳しく見るといったことができるので、「3DoF」のVR映像以上のリアリティを体感できます。
市販のVRゴーグルのなかで「6DoF」に対応しているものはまだまだ限りがありますが、「3DoF」のみ対応可能なVRゴーグルでも、専用のコントローラーなどを使って「6DoF」に近い移動などができるコンテンツは増加しつつあります。
6DoFのメリット・デメリット
3D空間を360度、自由に見渡すことができる「3DoF」も、これまでにない体験を可能としますが、「6DoF」はその自由度の高さから、さらにリアルな体験ができることがメリットとして挙げられます。
なかなか行くことのできない遠方の名所を訪れる、宇宙空間やアニメの世界など、物理的に訪問不可能な場所に入り込んだような体験ができるなど、現実にはできないさまざまな体験を「6DoF」によって味わうことができるのです。
しかし、現在「6DoF」に対応しているVRゴーグル、ヘッドセットは接続が難しくVR映像を楽しむまでの環境構築に手間がかかること、ケーブルなどにひっかかってしまったりすると現実世界に引き戻されることがあり、自由度の高い映像のメリットを生かしきれないという課題があります。
こうした問題点を解消するために、パソコンやスマホなどとの接続不要で使用できるVRゴーグルなど、さまざまな工夫を凝らした製品も開発・販売されています。
メタツアーズでもアプリに「6DoF」を実装予定!
メタツアーズを運営するワールドスキャンプロジェクトでは、世界のさまざまな名所旧跡を訪れたような体験を可能とするアプリ「Meta Diver(メタダイバー)」をリリース。ハンドトラッキング機能でより質の高い没入体験を可能とします。
将来的には「Meta Diver」でも「6DoF」を実装予定です。VR空間でのよりリアルな体験ができる日を、楽しみにお待ちください。